カテゴリ
全体木下式音感教育法 しつけ 子育て 教育 お稽古事 親業 音楽 乳児 のぞみクラス 幼児 児童 名誉団員・卒業生 思春期・反抗期 自立について 運動 発達障害 保育園 楽院だより 我が家のこと 自分のこと 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
蛹の頃~さなぎのころ~最新のコメント
作者について
木下式音感教育法認定講師
木下麻奈 木下式の基本は、幼児期に「躾・規律」を教え、高度な音楽基礎教育を施すことです。詳しくは、ホームページをご覧ください。http://www.kinoshita-onkan.com イラスト:「ケイ&シュート」 By ケンイチ・シライ ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
感謝を忘れずに・・・
先日の公立小学校の先生が保護者を提訴した事件から、テレビでは、連日のように「モンスターペアレント」と「教諭の質の低下」の話ばかりが流れています。親は我が子に嫌われたくないので、当たり前の躾もしなくなったこと。一方、教師も一人っ子で育った人が多いため、勉強はしていても部活動を経験しておらず、人の上に立つ術、他のコミュニケーションの取り方が分からない。それが教育現場の状態であると教育に従事する人がコメントしていました。
![]() 親が我が子を一番、可愛いと思うのは当然のこと。しかし、同時に、我が子が社会で一人立ちできるように育てる責任も忘れてはならないと思います。子育ては親だけでできるものではありません。学校や社会、親戚や、他人の手を貸していただいて行うものです。そこに、感謝の気持ちを忘れる、我が子の都合ばかりを通していると、子供もとんでもないモンスターに育ってしまいます。 私たちは皆、自己を中心にものを考え、自分の都合を優先しようとしますが、自分だけで生きているわけではない。たくさんの人との関わりがあって、自分が成り立っているのだということを忘れないように。自分を大切にするためには、他人も大切にしなければならない。これは、子供の頃、身勝手な私に母が繰り返し、教えてくれたことでした。とても当たり前のことなのですが、大人になってもとても難しいことです。自分が関わる子供にこれを知らせられる大人でありたいと思うのです。
by k-onkan
| 2011-01-24 13:08
| 教育
|
Comments(0)
|